よくあるご質問(FAQ)
ホームページ作成について
ファイル名のつけ方を教えてください。
ファイル名をつける際、下記のルールをお守りください。
- HTMLや画像などのファイル名やフォルダ名(ディレクトリ名)はすべて半角の英字、または数字をご使用ください。なお、空白(スペース)や全角文字、日本語、半角カタカナなどは使用しないでください。
- ファイル名、フォルダ名(ディレクトリ名)でご使用できる記号は、半角の「-」(ハイフン)、「_」(アンダーバー)、「.」(ピリオド)のみになります。
「&」、「%」、「( )」、「!」、「*」などの記号はご使用になれません。 - ファイル名には必ず拡張子をつけてください。
- ファイル名の大文字、小文字は区別されますので、ご注意ください。
(例)以下のファイルはすべて違うファイルとして扱われます。
「Title.gif」、「title.gif」、「title.GIF」
※拡張子とは?
拡張子は、そのファイルの種類を示す3〜4文字程度の文字列で、ファイル名のうち、「.」(ピリオド)で区切られた一番右側の部分をさします。
たとえば、「index.html」の場合、「html」がその拡張子になります。
Web上では、主に「html」、「gif」、「css」、「cgi」などの拡張子が使用されます。