アクセスカウンタについて
ドメインサービスからの利用
ここでは独自ドメイン、プチドメイン、Meホームページのドメインサービスからアクセスカウンタを利用する手順について説明します。
以下の手順に従って、ドメインサービスからアクセスカウンタが使えるように設定してください。
なおブラウザ側の仕様変更に伴い、ドメインサービスのアクセスと個人ホームページサービスのアクセスについて
同時にカウントすることが出来なくなっております。
おしらせ
以下のブラウザにおいてBIGLOBEが提供するアクセスカウンタが正しく表示されない事象が確認されております。
必要に応じてご対応をお願いいたします。
またドメインサービスのアクセスと個人ホームページサービスのアクセスについて
同時にカウントすることが出来なくなっております。
ご不便ご迷惑をお掛けしており大変申し訳ございませんが、何卒ご理解いただきますようよろしくお願い申し上げます。
■対象者
・BIGLOBE提供のアクセスカウンタをご利用中のお客様
■対象ブラウザ
・Google Chrome
・Microsoft Edge
■原因
上記対象ブラウザのリファラポリシーが変更されたことにより、対象ブラウザでアクセスカウンタが正しく表示されなくなりました。
■対応策
アクセスカウンタ用のタグ記述について以下のように○○○.jpの直前の「vpack.」を削除していただくようお願いいたします。なお「○○○.jp」の部分は、お客様ごとに異なります。ご自身のURLをご確認の上、読み替えてください。
・修正前
<img src="http://vpack.○○○.jp/vpack/Count.cgi・・・">
・修正後
<img src="http://○○○.jp/vpack/Count.cgi・・・">
上記の修正をした場合でも、アクセスカウンタのカウント数は継続されます。
アクセスカウンタ用HTMLタグ生成の画面を開きます
- 個人ホームページ右上の管理画面タブをクリックします。
- ログインメールアドレスまたはユーザID、BIGLOBEパスワードを入れてログインします。
- 「無料オプション」タブをクリックします(図の1-1)。
- 「カウンタ用タグを生成する」ボタンをクリックします(図の1-2)。
<無料オプション画面>
利用するドメインを選んで、HTMLタグを作ります
- カスタマイズ項目の「利用するドメイン」で、利用したいドメインサービスのURLを選んでください(図の2-1)。
- 利用するドメインを設定したら「アクセスカウンタ用HTMLタグを生成する」ボタン(図の2-2)を押してアクセスカウンタをプレビュー表示させます(図の2-3)。この時、表示されたHTMLタグにドメインサービスのURLが設定されていることを確認してください(図の2-4)。ドメインサービスのURLが設定されていたら、HTMLタグをコピーしてください。
アクセスカウンタ用HTMLタグを貼り付けます
- アクセスカウンタを付けたいページを、お客様がご利用のホームページ作成ソフトで開きます。
- コピーしたアクセスカウンタ用HTMLタグを、アクセスカウンタを作成したいページの<BODY>タグから</BODY>タグの間の任意の位置に書き加えてください。
- アクセスカウンタを付けたファイルをサーバへ転送します。転送の方法がわからない場合はこちらをご確認ください。
- ドメインサービスのURLでホームページを表示させて、アクセスカウンタが表示できることを確認してください。
アクセスカウンタがうまく表示できないときは
アクセスカウンタについてのよくあるご質問をご確認ください。