ホームページ編集の概要

ホームページをインターネットで公開する仕組み

ホームページを自分のパソコンで作成・編集しただけではインターネットで公開できません。パソコンにあるページを、ホームページサーバに格納(アップロード)してはじめて、インターネットで公開できます。

インターネットのイメージ

ホームページ編集の流れ

  1. BIGLOBE法人ホームページサービスで公開しているホームページを自分のパソコンに取り込み(ダウンロード)します。

    <ダウンロード>
    サーバから取り込むイメージ


  2. 次に取り込んだホームページをパソコン上で編集します。
    編集はパソコンに付いているテキストエディタやホームページ作成ソフトで行います。

    <ホームページの編集>
    ホームページを編集するイメージ

    ご注意!
    リンク先や画像のパスが絶対パス(例:http://www1.biz.ne.jp/○○/index.html など)で記述されていると、「BIGLOBE法人ホームページサービス」終了後にホームページが正しく表示されません。
    移行先のホームページに合わせたパスに変更してください。

    ご注意!
    BIGLOBEが法人ホームページ用に用意しているCGIライブラリは新しいホームページでは動作しません。
    「CGIライブラリ」を利用してメールフォームなどを作成している場合は、移行先のホームページで利用できるcgiコマンド(例:sendmailなど)を利用して、新たにメールフォームを作成してください。

  3. 編集したページをオフィスホームページサーバへアップロード(格納)すれば、結果がインターネットに公開できます。

    <アップロード>
    サーバへ格納するイメージ


ホームページ編集にあたってのご注意

ホームページを編集するにあたり、以下の点にご注意ください。

  • ホームページの内容をパソコンにダウンロードする前に、ホームページサーバの内容を削除するとホームページは元に戻せません。
  • ホームページ編集についての具体的な編集内容や操作方法はサポートいたしておりませんので、ご了承ください


「ダウンロードについて」にもどる          「アップロードについて」にすすむ

▲ページトップへ